起業・副業

【資格のミカタ】持っている資格を副業に活かす方法

シェアよろしくお願いします!

最近の働き方改革に伴い、在宅勤務やテレワークが可能となったことで、会社員や主婦(主夫)の方でも、副業を始めている方、またこれから副業を始めよう考えている方が増えて来ており、

実際に副業を始めるにあたり、自分のもっている資格を活かしたいと思う方は多く、

資格を活かせる副業ってないのかな?
せっかく取った資格だから、副業で活かせる方法はないかな?

と悩まれている方も多いのではないでしょうか?

今回はこんなお悩みにお答えします。

今回の記事では取得した資格を活かす方法として、人の悩みを解決する副業サイト「資格のミカタ 」について紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

「資格のミカタ」では資格を活かしながら、人の悩み相談&アドバイスを行うことで副業することができます!

【この記事を読めばできること】
「資格を活かしながら副業することができます!」
「副業×資格でさらなるキャリアアップが実現できます!」

資格のミカタ 

資格を活かしきれていない人は約60%

資格には国家資格や民間資格など、様々なジャンルのものがありますが、少なくとも資格取得のためには、時間とお金を費やさなくてはなりません。そのため資格試験に合格したときには、その喜びもひとしおだと思いますし、資格取得したことで自分のキャリアアップを目指す方も非常に多いのではないでしょうか?

しかし、資格取得後の働き方や処遇における変化について、独立行政法人 労働政策研究・研修機構が発表している「職業資格の取得とキャリア形成に関する調査」では、「特に変化はない」が約60%となっており、資格取得後において特段のキャリア変化もなく、資格が活かしきれていない方が半数を超えていることがわかります。

図表4画像

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構

 

また、資格取得後の収入面となると、約70%の方が「特に変化ない」と回答していることが分かっていり、資格取得が収入面にも活かされていない方が非常に多いことがわかります。

図表5画像

出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構

副業で資格を活かす

では、なぜ資格取得がキャリアや収入面に活かされないケースが多いのか?

ここでは、会社員の方を対象として、その理由について解説していきたいと思います。

理由①資格を活かせる職場へ配属されない

いざ資格を取得して仕事に活かそうと思っても、会社内においては、すぐに資格を活かせる仕事ができるかはどうかは別問題となります。

例えばPCスキル等のどの仕事にも共通している資格は、どの職場でもすぐ仕事に活かすことができますが、専門性の高い資格については、専門性を必要とする職場で仕事をすることで、初めてその能力が発揮できる一方で、その職場に配属されなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。

会社によっては、社員が資格を活かすために希望する職場へ配属させるという会社もありますが、希望枠が限られていたり、また配属自体が会社の人員調整の観点で行われるため、必ず希望する職場へ配属できるとは限りません。

そのため、すぐに資格を活かせる仕事(職場)を探すには「転職」を検討する必要もあり、ハードルが高いことからも、資格を取得しても資格を活かすことができないのが実情です。

理由②給与制度が資格有無と連動していない

また収入面においても、会社の給与制度自体が「年功序列型」や「職務連動型」など、年齢や職務内容に応じて設計されている会社が大半であり、また資格については「資格手当」を支給する会社が多く、資格にもよりますが、数千円~数万円程が手当として支給されているのが実情です。

つまり、資格そのものが給与とはほとんど連動していないため、資格を取得したからと言って、大きく給与が変わることはほとんどなく、資格による収入アップを目指すのであれば、「資格を活かして社内で昇進・昇格を目指すのか?」または「転職によって資格を活かせる職場を新しく見つけるのか?」という、社内でのキャリアアップまたは社外へのキャリア転換を考えていく必要があります。

副業なら資格をすぐに活かせる

この2つの理由からすれば、会社員として社内で資格を活かすことはあまり現実的とは言えません。

よって、「資格を活かせる仕事を見つける」「資格を活かした収入UPを狙う」ためには、会社員として(本業)ではなく、副業で資格を活かせる仕事を見つけるのが最適であり、また副業で得た収入はそのまま収入UPへもつながります。

実際に会社員の方が、フリーランス(個人事業主)として副業しているケースが多く、今では副業サイトが充実しており、サイト上で簡単に仕事を見つけることができたり、また自分の商品やサービスをサイト上で提供できたりと、副業できる環境が整っているため、資格を活かすなら「副業」することをお勧めします。

特にこれから紹介する「資格ミカタ」は、資格を活かして気軽のあ副業ができるサイトであり、ぜひ参考にしてみてください。

資格を活かした副業を始めるなら、
副業サイト「資格のミカタ」への登録をお勧めします!

資格のミカタ

「資格のミカタ」とは?

「資格のミカタ」とは?

引用:「資格のミカタ」公式HP

資格を活かして人の悩みを解決する

「資格のミカタ」は一言では言えば、人の相談に乗って人の悩みを解決する副業サイトとなります。

例えば、法律問題は弁護士、労働問題は社会保険労務士、お金の悩みはファイナンシャルプランナー、税金のことなら税理士…等と言ったように、悩みのジャンルのよってはその道のプロが相談に乗らないと、なかなか解決できません。

つまり、資格を持っていることで、専門家の立場として人の悩みを解決していくのが、「資格ミカタ」における仕事内容になります。

YAHOOの知恵袋も人の悩みを解決するという点では同じですが、素人も相談に乗れることから、回答者によっては信頼度が低いものもあり、その点「資格のミカタ」では専門家(プロ)が相談に乗ることから、回答の信頼度が高いというのが大きな違いです。

「資格のミカタ」のメリット

副業する際は、SNSやホームページを通じて、自分で集客することも可能ですが、ホームページ作成などに時間がかかったり、SNSはフォロワー数が少ないとあまり効果的でなかったり、副業開始時は色々と時間やコストがかかるものです。

特に副業開始時は、自分が作る商品やサービスに注力したい時期でもあり、それ以外の時間やコストはできれば避けたいところでもあります。

副業サイト「資格のミカタ」に登録することで、これらの無駄な時間やコストが削減できます。

メリット①集客力が期待できる

副業サイトは、不特定多数の人々が利用するため集客できる基盤があること、またサイトを通じて自分の商品やサービスを宣伝できるので、広告としての機能があるため、集客力が期待できるのが魅力の1つです。

メリット②時間が削減できる

副業サイトを利用せずに、集客や宣伝を行う場合、自分でホームページを作成したり、SNSを通じて商品・サービスを宣伝したりする必要がありますが、宣伝効果が出て集客できるようになるまでには一定数時間がかかります。この点副業サイトを利用すれば、集客が安定するまでの時間を圧倒的に短縮できます。

メリット③コストが削減できる

副業開始時は、自分でホームページや広告を作成したり、また支払決済システムを導入したりすると、見えないところで色々と諸経費がかかります。副業サイトを利用すれば支払決済はサイトを通じて行うことになるため、わざわざ決済システムを導入する必要はなく、これらのコストを削減することが可能です。

資格のミカタ 

「資格のミカタ」のデメリット

一方で、副業サイトを利用することで反対にデメリットもあります。

副業の方法にもよりますが、登録費用や手数料が発生したりするため、副業サイトに登録するには事前に確認しておくと良いでしょう。

メリット①登録費用がかかる

副業サイトに会員登録する場合は、一般的には登録無料ですが、そこから自分の商品・サービスをサイトを通じてて提供する場合は、登録費用や年会費がかかります。

「資格のミカタ」については会員登録だけなら無料であり、サービスを出品する際に登録料&年会費(3,000円)がかかります。

メリット②販売手数料がかかる

副業サイトを通じて、自分の商品やサービスを提供して実際に売り上げが出た場合、その売上額から副業サイトへの販売手数料が差し引かれるので、自分で直接売り上げた時よりも手取り収入が目減りするので注意しましょう。

また副業開始時は副業になれるためにも副業サイトを会員登録し、そこから副業が軌道に乗れば自分で直接集客する方法を探して見るのも良いでしょう。

「資格のミカタ」では、販売手数料は30%で設定されています。

メリット③サイト内での競合がある

商品やサービス内容によっては、商品・サービス提供者(販売者)が多く、競合性が高いものもあります。特に副業サイトにおいては以前から長くサイトを利用している人と、新しく利用し始めた人とでは、信頼度が異なるので、新規参入はできるものの、売上が上がらないこともあるため、そのあたりの見極めを必要となります。

「資格のミカタ」へはまずは会員登録から

副業によって資格を活かしたい方へは「資格のミカタ」への会員登録をお勧めしますが、

本当に資格を活かせるのかな?
会費だけ払って、もし使えなかったらどうしよう?

と判断に悩まれている方もいると思いますので、そんな方には最初は会員登録(無料)だけしてサイトをよく吟味し、そのうえでサイト通じて商品やサービスを出品したいと思ったら、そこから登録料・年会費(3,000円)を払えば事足りるため、まずは気軽に会員登録(無料)することをお勧めします。

会員登録だけなら無料です!
サイトで商品やサービスを出品したいと思ったら、
そこから年会費を払えばOKです!

また実際に「資格のミカタ」を利用している方の資格者の声としては、

ファイナンシャルプランナーは、税金・保険・年金などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家です。 金融・保険・不動産など、さまざまなアドバイスが出来て、資格を活かすことができました!
宅地建物取引士(宅建)は、不動産売買や賃貸の仲介に不可欠な国家資格で、社会的なニーズもあり、不動産業のアドバイスにも活かすことができました!

と言ったように、資格を活かせたことで満足している人も多く、「資格のミカタ」 への会員登録は2~3分できますので、資格を活かしてキャリアアップを図りたい方、資格を活かして収入UPを狙いたい方は、今すぐ登録してはみませんか?

資格のミカタ 

シェアよろしくお願いします!

【社労士監修】退職後の年金の切り替えはどうなるの?パターン別に解説します!前のページ

【社労士監修】令和4年8月最新版:失業給付(基本手当)の月額早見表次のページ

ピックアップ記事

  1. 【初心者も安心】おすすめの副業サイト5選

関連記事

  1. 起業・副業

    起業・副業の前に知っておきたい!会社員と個人事業主の違い【リスク対策・節税対策編】

    起業・副業の前に知っておきたい!会社員と個人事業主の違い【リスク対策・…

  2. 起業・副業

    専業主婦で夫の扶養から外れないように副業する方法

    最近では在宅勤務やテレワークが可能となったことで、いつでもどこでも仕事…

  3. 起業・副業

    【サラリーマンが教える】簡単で手軽な副業の始め方

    【サラリーマンが教える】簡単で手軽な副業の始め方働き方改革により、…

  4. 社会保険・年金制度

    【社労士監修】副業・兼業の場合の雇用保険の加入条件について解説!

    【社労士監修】副業・兼業の場合の雇用保険の加入条件について解説!…

  5. 起業・副業

    サラリーマン向け『不動産投資の減価償却費について』その計算方法と仕組みを解説

    会社員やサラリーマンの方で副業として不動産投資を始める方も多く、始め…

  6. 起業・副業

    【初心者も安心】おすすめの副業サイト5選

    働き方改革が進み、会社での副業解禁が当たり前となっている今、「給料と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Presented by

人気記事

ピックアップ記事

  1. 【社労士監修】児童手当 2024年10月から高校生までが対象…
  2. 【社労士監修】育休中に副業しても大丈夫?副業の方法と給付金へ…
  3. 【社労士監修】会社を辞めた後の住民税の支払いはどうなるのか?…
  4. 【社労士監修】2025年から始まる時短勤務給付金(育児時短就…
  5. 「会社を辞めたい理由」を検索し始めたときが転職を考えるタイミ…
  6. 会社員が副業した場合、確定申告はいくらから必要なのか?
  7. 【社労士監修】育児休業給付金は手取り賃金の約90%~もらえる…
  1. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパママ育休プラス制度】 男性の育休期間はいつからいつまで?
  2. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】育児休業期間はいつまで?延長出来るケースも徹底解説
  3. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】2022年10月改正版「育児休業期間中の社会保険料免除はいつまで?…
  4. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパ・ママ育休プラス】育児休業給付金の延長と上手な活用方法をわかり…
PAGE TOP