労働時間・休暇・休日

【無料公開中】出生時育児休業への対応ガイド(2022年10月よりスタート)

シェアよろしくお願いします!

【無料公開中】出生時育児休業への対応ガイド(2022年10月よりスタート)

2022年10月より育児介護休業法が改正され、新たに「出生時育児休業」制度がスタートします。

今回の「出生時育児休業」は男性の育休取得率を向上させるための制度であり、男性の育児への積極的参加を促進させるものとなります。

企業の経営者や人事労務担当者の方におかれましては、制度スタート前の準備が必要不可欠となりますので、今回「出生時育児休業への対応ガイド」の一部を無料で公開致しますので、

ぜひ参考にしてみてください。

出生時育児休業への対応ガイド(無料版)※PDFダウンロードできます

 

シェアよろしくお願いします!

ゼネラリストとスペシャリストのキャリア形成の違い、自分に合った働き方は?前のページ

【社労士監修】産前産後休業中の保険料免除制度について次のページ

ピックアップ記事

  1. 【初心者も安心】おすすめの副業サイト5選

関連記事

  1. 時事問題

    育児休業給付金が給与の80%まで引き上げ??政府が検討へ

    引用記事:「育児休業給付金、給与の80%へ引き上げ 男性取得推進へ検…

  2. 労働時間・休暇・休日

    【わかりやすい図解説】副業における労働時間の通算~時間外労働時間の計算方法は?~

    【わかりやすい図解説】副業における労働時間の通算~時間外労働時間の…

  3. 労働時間・休暇・休日

    【仕事と育児の両立】子供が小学生になるまでは残業制限制度を活用しよう!

    ~社労士監修~【仕事と育児の両立】子供が小学生になるまでは残業制限…

  4. 労働時間・休暇・休日

    【仕事と育児の両立】3歳までの子育ては残業免除制度を活用しよう!

    ~社労士監修~【仕事と育児の両立】3歳までの子育ては残業免除制度を…

  5. 労働時間・休暇・休日

    育休だけがすべてじゃない! 育児のための働き方

    最近ニュースで「男性育休1年取得を奨励」「男性地方公務員に育休を」…

  6. 労働時間・休暇・休日

    【仕事と育児の両立】3歳までの子育ては時短勤務制度を活用しよう!

    ~社労士監修~【仕事と育児の両立】3歳までの子育ては時短勤務制度を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Presented by

人気記事

ピックアップ記事

  1. 【社労士監修】2025年度から産後のパパ育休の給付金が手取り…
  2. 【社労士監修】今の若者は出世したくない?いえ興味がないだけで…
  3. 【社労士監修】育休中に副業しても大丈夫?副業の方法と給付金へ…
  4. 在宅勤務はサボっていると「思う・思われる」根本的な原因
  5. 退職後の住民税、困らないためのポイントは?
  6. 退職金もらうときに知っておきたい税金の話
  7. 【社労士監修】育児休業給付金は手取り賃金の約90%~もらえる…
  1. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパ・ママ育休プラス】育児休業給付金の延長と上手な活用方法をわかり…
  2. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】2022年10月改正版「育児休業期間中の社会保険料免除はいつまで?…
  3. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパママ育休プラス制度】 男性の育休期間はいつからいつまで?
  4. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】育児休業期間はいつまで?延長出来るケースも徹底解説
PAGE TOP