労働時間・休暇・休日

【無料公開中】出生時育児休業への対応ガイド(2022年10月よりスタート)

シェアよろしくお願いします!

【無料公開中】出生時育児休業への対応ガイド(2022年10月よりスタート)

2022年10月より育児介護休業法が改正され、新たに「出生時育児休業」制度がスタートします。

今回の「出生時育児休業」は男性の育休取得率を向上させるための制度であり、男性の育児への積極的参加を促進させるものとなります。

企業の経営者や人事労務担当者の方におかれましては、制度スタート前の準備が必要不可欠となりますので、今回「出生時育児休業への対応ガイド」の一部を無料で公開致しますので、

ぜひ参考にしてみてください。

出生時育児休業への対応ガイド(無料版)※PDFダウンロードできます

 

シェアよろしくお願いします!

ゼネラリストとスペシャリストのキャリア形成の違い、自分に合った働き方は?前のページ

【社労士監修】産前産後休業中の保険料免除制度について次のページ

ピックアップ記事

  1. 【初心者も安心】おすすめの副業サイト5選

関連記事

  1. 労働時間・休暇・休日

    育休だけがすべてじゃない! 育児のための働き方

    最近ニュースで「男性育休1年取得を奨励」「男性地方公務員に育休を」…

  2. 労働時間・休暇・休日

    ワーケーション・ブレジャー導入による新しい働き方への模索

    ワーケーション・ブレジャー導入による新しい働き方への模索日…

  3. 時事問題

    「家族のために働く」本来の意味を知れば仕事の生産性が上がる簡単な理由

    「家族のために働く」本来の意味を知れば仕事の生産性が上がる簡単な理由…

  4. 時事問題

    【2022年10月スタート】男性版産休制度(出生時育児休業)について解説!

    【2022年10月スタート】男性版産休制度(出生時育児休業)について解…

  5. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】勤務間インターバル制度とは?休息時間の設定は何時間にすべきか

    【社労士監修】勤務間インターバル制度とは?休息時間の設定は何時間にすべ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Presented by

人気記事

ピックアップ記事

  1. 【社労士監修】児童手当 2024年10月から高校生までが対象…
  2. 【社労士監修】育休中に副業しても大丈夫?副業の方法と給付金へ…
  3. 【社労士監修】会社を辞めた後の住民税の支払いはどうなるのか?…
  4. 【社労士監修】2025年から始まる時短勤務給付金(育児時短就…
  5. 「会社を辞めたい理由」を検索し始めたときが転職を考えるタイミ…
  6. 会社員が副業した場合、確定申告はいくらから必要なのか?
  7. 【社労士監修】育児休業給付金は手取り賃金の約90%~もらえる…
  1. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパ・ママ育休プラス】育児休業給付金の延長と上手な活用方法をわかり…
  2. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】育児休業期間はいつまで?延長出来るケースも徹底解説
  3. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパママ育休プラス制度】 男性の育休期間はいつからいつまで?
  4. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】2022年10月改正版「育児休業期間中の社会保険料免除はいつまで?…
PAGE TOP