過去の記事一覧

  1. 社会保険・年金制度

    【社労士監修】令和4年8月最新版:失業給付(基本手当)の月額早見表

    【社労士監修】令和4年8月最新版:失業給付(基本手当)の月額早見表雇用保険における失業給付(基本手当)は、失業時の生活保障であることから、万一失業した時に「…

  2. 起業・副業

    【資格のミカタ】持っている資格を副業に活かす方法

    最近の働き方改革に伴い、在宅勤務やテレワークが可能となったことで、会社員や主婦(主夫)の方でも、副業を始めている方、またこれから副業を始めよう考えている方が…

  3. 就職・転職・退職

    【社労士監修】退職後の年金の切り替えはどうなるの?パターン別に解説します!

    いざ退職を決めたとしても、退職する時の手続きというのは意外と分からないことが多く、退職後も手続きに追われたりするケースも少なくありません。特に年金手続き…

  4. 就職・転職・退職

    【社労士監修】退職後の健康保険の切り替えはどうなるの?パターン別に解説します!

    今働く人の大半が会社員ではありますが、会社員の場合は入社と同時に会社が加入手続きを行うので、いつの間にか「健康保険証」が手元に届いたという経験をお持ちの方は多い…

  5. 起業・副業

    【社労士監修】フリーランスが知っておきたい健康保険と所得補償保険

    働き方の多様化に伴い、個人事業主やフリーランスとして働く人が増えつつある中で、働き方と社会保険は密接につながっています。特に「会社員」と「個人事業主・フ…

  6. 就職・転職・退職

    夫婦共働きの子育て世帯は時短家事でストレスを軽減しよう!

    最近は夫婦共働き世帯も増えたことから、特に子供がいる共働き世帯では、育児と家事を夫婦で上手く分担している家庭も多いのではないでしょうか?一方で、夫婦でき…

  7. 社会保険・年金制度

    【社労士監修】個人事業主の年金制度と年金を増やす方法について解説

    【社労士監修】個人事業主の年金制度と年金を増やす方法について解説会社員の人が国民年金と厚生年金保険の2階建て部分まで年金がもらえるのに対して、個人事業主やフ…

  8. 就職・転職・退職

    育休中に資格を取得するならこの資格!おすすめ9選!

    育休中に資格を取得するならこの資格!おすすめ9選!産休・育休期間中は、子育てが大変だと思う一方で、子供と一緒にいる時間というのは幸せな時間でもあります。…

  9. 起業・副業

    起業するには資格が必要?起業にお勧めの資格7選

    起業するには資格が必要?起業にお勧めの資格7選働き方の多様化が進み、会社員の方でも副業を始めている人が増えており、その1つの手段とし…

  10. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパママ育休プラス制度】 男性の育休期間はいつからいつまで?

    【パパ休暇】【パパママ育休プラス制度】 男性の育休期間はいつからいつまで?以前までは育児休業制度=子供を出産する女性のための制度と考えられがちでした…

  11. 時事問題

    【2022年10月スタート】男性版産休制度(出生時育児休業)について解説!

    【2022年10月スタート】男性版産休制度(出生時育児休業)について解説!子供の出生後8週間以内に、パパが最大4週間の「男性版産休」を取ることができ…

  12. 起業・副業

    【社労士監修】副業禁止だと思ってませんか?就業規則で確認しておこう!

    【社労士監修】副業禁止だと思ってませんか?就業規則で確認しておこう!2018年に厚生労働省から副業兼業の促進に関するガイドラインが策定さ…

  13. 起業・副業

    【初心者必見】すぐにわかる開業届の書き方・届出方法

    【初心者必見】すぐにわかる開業届の書き方・届出方法働き方改革に伴い、副業を認める会社が増えつつある中で、今では会社員で副業している人は珍…

  14. 起業・副業

    起業における固定電話が必要な理由~クラウドPBXを利用しよう~

    起業における固定電話が必要な理由~クラウドPBXを利用しよう~現在働き方改革による副業解禁もあり、会社員の方でも起業する方が増えていますが、いざ起業するとな…

  15. 起業・副業

    起業するには?知っておきたい5つの手順

    起業するには?知っておきたい5つの手順働き方改革が進み、今では副業する会社員の方も増えてきています。その場合「自分がやりたい仕事をしてみたい」「自分…

  16. 就職・転職・退職

    起業・副業時のホームページ作成は自作か?発注か?

    起業・副業時のホームページ作成は自作か?発注か?最近の働き方改革により、起業や副業で働く人も多くなり、個人事業主やフリーランスとして開業する人も多いのではな…

  17. 起業・副業

    【サラリーマンが教える】簡単で手軽な副業の始め方

    【サラリーマンが教える】簡単で手軽な副業の始め方働き方改革により、今では副業を認めている会社も多くなり、実際に副業を始めている方、これから副業を始めようとし…

  18. 社会保険・年金制度

    【社労士監修】副業している会社員の社会保険はどうなるのか?

    【社労士監修】副業している会社員の社会保険はどうなるのか?会社員として会社で働くとなると、入社と同時に健康保険・厚生年金保険に加入するケースが大…

  19. 起業・副業

    副業している会社員の年末調整はどうすればいいのか?

    副業している会社員の年末調整はどうすればいいのか?働き方改革による副業解禁に伴い、副業・ダブルワークで収入を稼いでいる人も多いのではないでしょうか?…

  20. 起業・副業

    会社員が副業した場合、確定申告はいくらから必要なのか?

    会社員が副業した場合、確定申告はいくらから必要なのか?副業解禁が進んで、会社員の方でも副業をしている方が多くなっています。副…

もし宜しければシェアお願いします!

Presented by

働き方を変えるためには?

【働き方を変える時に知っておきたい5つのポイント】

人気記事

ピックアップ記事

  1. 起業・副業の前に知っておきたい!会社員が個人事業主になる時の…
  2. 【同一労働同一賃金Q&A】正社員の給与は下がる?下がらない?…
  3. 【在籍しながら別会社へ】雇用シェア(在籍型出向)に見るこれか…
  4. 【社労士監修】令和4年8月最新版:失業給付(基本手当)の月額…
  5. 【社労士監修】フレックスタイム制とは?~メリット・デメリット…
  6. 起業するには?知っておきたい5つの手順
  7. 在宅勤務はサボっていると「思う・思われる」根本的な原因
2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパ・ママ育休プラス】育児休業給付金の延長と上手な活用方法をわかり…
  2. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】2022年10月改正版「育児休業期間中の社会保険料免除はいつまで?…
  3. 労働時間・休暇・休日

    【パパ休暇】【パパママ育休プラス制度】 男性の育休期間はいつからいつまで?
  4. 労働時間・休暇・休日

    【社労士監修】育児休業期間はいつまで?延長出来るケースも徹底解説
PAGE TOP